腫瘍循環器外来

腫瘍循環器外来ついて

わが国ではがん患者数が増加している一方で、がん治療の進歩により予後が大幅に改善した結果、がんサバイバーが増加しており、がんと心疾患を合併するケースが増加しています。そうした中でがん患者様とがんサバイバーの方の心血管合併症のリスク評価や治療がますます必要になってきています。がんに対する薬物療法の問題点としては以下のようなものが挙げられます。

(1)   がん治療関連心機能障害(CTRCD):アドリアマイシン、チロシンキナーゼ阻害薬、免疫チェックポイント阻害薬などの化学療法により心機能障害が起こってしまった場合

(2)  がん関連血栓症(Cancer-associated ThrombosisCAT

(3)  がん治療に関連した不整脈

(4)  放射線治療に関連した心血管障害

このような背景を踏まえて、がん患者様とがんサバイバーの方の生命予後ならびにQOL改善のためのシステムを一層充実させる目的で、当センターでは腫瘍循環器外来を開設しております。

この専門外来を通じて、がん患者様とがんサバイバーの方のお役に立てるものと考えております。

このような患者様をご紹介ください

がん患者様の中で心血管障害を発症する可能性が高い方の治療前の評価

がんに対する化学療法中(~後)に発症した心血管障害の診療:特に、近年使用頻度の高い分子標的薬による心臓への影響などの評価・診療に力を入れています。

③心疾患を有する担癌患者様の周術期および心毒性の高い抗がん剤治療を行う場合の診療

④がんに合併する血栓症を発症した患者様の診療

⑤放射線治療に関連した心血管障害を発症した患者様の診療

 

主な検査:心電図検査、胸部X線検査、血液検査(トロポニンINT-proBNP)、心エコー検査、心臓MRI検査、など

 

担当医師(外来日):前嶋康浩(毎週水・木曜日午前)

ブログ更新情報

ページの先頭に戻る