心大血管疾患リハビリテーションは、運動療法を中心とした生活習慣改善の総合的なプログラムです。
対象患者様は、急性心筋梗塞症や狭心症、心不全、末梢動脈疾患、心臓血管術後などの循環器疾患です。詳しくはこちら
その他のリハビリテーションについてはこちらをご参考にしてください。
この制度は日本心臓リハビリテーション学会が、標準リハビリテーションプログラムに基づいて、優良な包括的心臓リハビリテーションプログラムが運用されている施設を認定することにより、国民の健康・福祉に貢献することを目的としています。
心大血管疾患リハビリテーションの様々な取り組みや内容を周知して頂くために発刊いたしました。
心リハ通信(R3.7月号)
心リハ通信(R2.7月号)
心リハ通信(R1.7月号)
心リハ通信(H30.8月号)
心リハ通信(H29.6月号)
心リハ通信(H28.6月号)
心リハ通信(H27.10月号)
心リハ通信(H27.5月号)
当センターでは心臓リハビリテーション(心リハ)指導士受験資格を得ることが出来る研修施設となっています。
これまでは心リハを行っていない施設での指導士資格取得が困難でした。そこで心リハに関して規定のプログラムに従い一定時間研修を行った方に対して、日本心臓リハビリテーション学会から心リハ指導士受験資格を与えようとする研修制度の研修施設となっています。
2015年度は6名の理学療法士、作業療法士の方が研修に励み、受験資格を取得されました。